本名:Alvin Nathaniel Joiner
出身:Detroit-Michigan
9歳の時に母を亡くし、幼少期は父の再婚などの関係上New MaxicoやArizonaで過ごす。
10歳の時にRadio番組でRapを聴き影響を受けRhymeを書き始め、その後地元ClubでRapをするようになる。
そのキャリアのスタートは、King-Tやthe Alkaholiks(アルカホリクス)らとthe Likwit Crew(リックウィット・クルー)というメンバーとして始まる。
1992年にプロデューサーBroadwayと出会い、彼の元で曲を作り活動をする事になる。
1995年には、プロデューサーPen Oneの元でソロデビューを果たす。
当時飛ぶ鳥を落とす勢いだったLoud Recordsから96年1stアルバム「At the speed of life」をリリースする。このアルバムからは、Hip
Hop業界の落ちぶれを歌った曲「Paparazzi」が話題を生みHitする。
続く1998年に2ndアルバム「40 Dayz & 40 Nightz」をリリースしている。リードシングルである「What You See
Is What You Get」は、6週連続TV番組BETのRap Cityで1位を獲得した。
その後、Undergroundでの支持を集めた彼の人気を決定付けたのは
Dr Dreプロデ゛ュースによるSnoop Doggの「B-Please(Bitch Please)」へのゲスト参加であろう。この曲のHitを経て、
Dr Dreの「2001」や、DVDにもなった「Up in the Smoke」ツアーに参加、ファン層をさらに拡大した。
そして2000年に、executive producerに
Dr Dreを起用した3rdアルバム「Restless」は会心の仕上がりとなった。
Dr DreのパワフルなTrackと男臭さ満点のラップとの相性は抜群で、作品全体にグッと引き締まり、これ異常ない充実ぶりを見せつけてくれた。もちろん売上的にも大成功だったと言えるだろう。
2002年、4thアルバム「Man Vs Machine」でも成功を収め、キャリアを順調且つ濃厚に重ねていく。
をリリースしている。 2004年には
Dr Dreと袂を分かち、ひとり立ちして「Weapons of Mass Destruction」をリリース。Timbalandの監修曲「Hey Now(Keri
Hilson)」をfeatする等、このアルバムはXzibit自身をさらにLevel UPさせたような充実した仕上がりになった。
ちなみに彼は、MTVでもカスタムカー番組(結構面白いです)を持つなど幅広い層から支持されており、日本でも人気が高い。